DropboxとJabRefの組み合わせは強い

「文献管理とはBibTeXを管理することだ」という名言を残したのは直江君。彼イチ押しの管理ツールであるJabRefはWindowsでもMac OSでもUNIXでも使え、軽快な操作性で無料。私も大好きなのだがbibファイルやPDFファイルを一台の計算機に置く仕様が常用を妨げて…

複数マイミクシィ認証

通常のOpenIDのRP(Relying Party)ではこんなことはしないだろうが、mixi OpenIDでは十分にありえる話だと思って試しに作ってみた。「Aさんのマイミクシィで、かつBさんのマイミクシィ」だけが使える、という複数条件による認証だ。コードは前回のエントリ「m…

mixi OpenIDで「マイミクシィだけの掲示板」を作ろう(Perl編)

今日はmixi OpenIDという認証サービスが発表され、各所で報じられている。 ミクシィ、認証サービス「mixi OpenID」を提供--「mixi Platform」第1弾 mixiサービス企画部長に聞く、「プラットフォームを開放する理由」 「あなたのマイミクだけコメント可能な掲…

Facebookアプリケーションを作ろう(JavaScript Client Library編)

昨日は東京・原宿で行われた"Facebook Developer Garage Tokyo"というイベントに参加してきた。 APIの話が概要だけで終わったりMark Zuckerbergが(昼まで日本にいたのに!)帰国した後だったり、というのは残念だったが、開発者が自らのアプリケーションをデモ…

錯綜するフィード世界

「Twitterにブログの更新情報を通知する方法」という記事を見てtwitterfeedを試してみた。少しでもBlogの読者を増やしたい、と思っている人には嬉しいタイプのサービスだ。ただしこれと同じようなことを次々にやっていくと、 Blogの更新情報を自動でtwitter…

Facebook Developer Garage Tokyoに行こうじゃないか

めったに届かないFacebookのInboxに何かお知らせが、と思ったらこんなイベントへの案内が入っていた。 http://www.facebook.com/event.php?eid=14479810508 「日本で初のFacebookディベロッパーガレージが東京で開催されます」 なるほど、先月はMySpaceの勉…

EvernoteのToDo管理機能

「なんでもキャプチャ」「画像中の文字も検索」などが話題になっているEvernoteの中では地味な存在だが、そこに全てを集約したい人にとっては「こんな地味さこそが心地よい!」と思えるだろう。使い方はものすごく簡単、メモを作る時に右クリックし"To-Do"→"I…

Firefox 3の「ホーム」ボタンが邪魔なとき

Firefox 3(Beta)を使い始めるとFirefox 2に戻れなくなるくらい快適なのだが、一点だけどうしても違和感の残る部位があった。ブックマークツールバーを出していると、左端に「ホーム」のボタンが出てしまうのだ。右クリックしても「削除(D)」のようなメニュー…

MySpaceアプリケーションを作ろう

昨日、IDEA*IDEAの田口元氏が主催する「MySpace勉強会」に参加してきた。Web APIに興味を持つ開発者が10人程度で、それらに対し米国MySpace本社から来たBrian、Frank、Joshらがプレゼンしながら実際のコードを見せていくというスタイル。意外だったのは、参…

Firefox 3の何が良いか

オフライン機能だスマートブックマークだ、といろいろ言われているが、使ってみてすぐわかる嬉しい違いは「IMEがオンになっていてもスペースバーでスクロールできる」ことだ。Firefox 2ではそうはいかず、スクロールさせるためにわざわざIMEをオフにする操作…

研究レベルでのSCORM 2004

引く可能性がありそうなものを、とりいそぎ。 池田,林: "SCORM2004準拠学習コンテンツの知識レベル設計支援 -知的学習支援プラットホームに関する オントロジー工学的考察-" 林,伊東,池田: "適応的学習コンテンツの知識レベル設計支援−SCORM2004準拠学習コン…

perlappとUnicode::Japaneseで起こる問題

ActiveStateの"Perl Dev Kit"に含まれるperlappはPerlのスクリプトをexeファイルに変換してくれる優れモノだ。pp(Perl Packager)に比べてexeファイルの起動も速く「さすが売り物」という感じで快適に使えていたのだが、使うモジュールによってはppで起こらな…

Answers.comとFoxit Readerで英語論文読みが快適に

様々なオンライン辞書引きツールの中でも、特に気に入って常用しているのがAnswers.comの"1-Click Answers"だ。 平易な解説による英英辞典でネイティブ読み上げの音声つき、利用料金はかからない。そして何といっても最大の特徴は「Alt-クリック」による直感…